
みどりと人と人をつなぐ、園芸福祉療法コーディネート
園芸福祉は、公共施設、公園や他団体への園芸や、園芸にまつわる楽しみ方をお教えしています。花壇作りを通して人と人の心をつなぐ。一緒に草花を育てて幸せになろうよ♪
園芸療法は、社会福祉施設、高齢者や障害者施設でガーデンや畑作り、プランター栽培など園芸から植物の楽しみ方の一連の動作を通して、心身の健康を維持向上させます。

毎月第3月曜日(一部第4)10時半〜15時
半期5コマ:11,000円(前期・後期)
担当:海野まさき、染谷まさみ
場所:自然工房めばえ(練馬区高松)
※視察以外の講座は各自お弁当持参となります。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため開講延期となります。
◆2020年前期
テーマ | 内 容 | |
5月25日 | 園芸福祉について 園芸基礎(1) |
園芸福祉とは… 土つくりと種まき、夏の植物の種まきや苗購入後の手入れ |
6月15日 | 園芸療法について 園芸基礎(2) |
園芸療法とは… お庭の除草や手入れ、種まき、植え付けなど |
7月20日 | 地域福祉・地域包括 | 地域包括と地域福祉について、地域包括ゲストティーチャー | 9月28日 | 緑とまちづくり視察 | みどりのまちづくり農の風景育成地区とは 高松のまちを歩く |
10月19日 | 障害者・視覚聴覚障害 | 障害者と園芸療法、ローズマリー挿し木実習、障害当事者ゲストティーチャー |
◆2020年後期
テーマ | 内 容 | |
11月16日 | プログラミング評価 精神障害・認知症 |
プログラミングと評価とは… プログラミングの作り方、高齢者施設よりゲストティーチャー |
12月21日 | 冬のレク実施 発達障害 |
冬の野菜を楽しむ料理レク(材料実費集金・お弁当なし) |
2月1日 | ボランティアとNPO・NGO プログラミング |
ボランティアとNPOとNGOについて プログラミング計画を立てる、コーチング味方学ゲストティーチャー |
2月22日 | プログラミング実習 | 2月1日に計画したプログラミング実習と評価 |
3月15日 | 園芸療法現場視察 | 施設見学(未定) |
【途中からの受講について】
最初の「園芸福祉について」と「園芸療法について」の2コマのみ、社会園芸学について基礎理解をする内容となっております。途中からの受講の際に補講を行っております。1~2人にて開催いたしますのでお気軽にお声かけくださいませ。
■日時:希望日調整(10時半~15時)
■持ち物:お昼ご飯をご持参ください。
■受講費:4,000円

園芸・クラフトコース
ハーブ園芸からクラフト活用まで、園芸を楽しくライフスタイルに活かすことができる素敵な講座です。
季節の園芸から活用方法を学び、生活に彩りを添えます。
詳しくはこちら
タッチングケアコース
ハーブクリームを使い、福祉現場などでのタッチングセラピーの学びと実践講座です。
詳しくはこちら