
春夏秋冬、植物の香りや効能を楽しみながら健やかに過ごすコツを、薬膳的な季節の養生や体のしくみのお話なども交えつつお知らせしています。メディカルハーブの試飲もあります。

毎月第2月曜日 10時〜12時
1 コマ3,000 円3 コマ9,000 円(材料費込)
講師:橋本ゆうこ
2023年5月8日よりスタート!!
◆2023年度春夏講座
テーマ | 内 容 | |
5月8日 | ハーブに触れる | 摘みたてハーブでお茶、化粧水作り、チンキの紹介 | 6月12日 | 香りで癒される | 臭覚と脳の話、ハーバルスチーム、ハーブでパック | 7月10日 | 梅雨 夏の養生 | 浸出油でリフレクソロジー、クレイパウダー&バスビネガー作 り |
◆2023年度秋講座
テーマ | 内 容 | |
9月11日 | 月と女性のリズム | 女性ホルモンの話 内気功体験 クレイでパック | 10月16日 | アンチエイジング① | ウルソール酸軟膏作り ハンガリアンウォーター仕込み |
11月13日 | アンチエイジング②秋の養生 | ハンガリアンウォーターでコスメ作り 肌質別トラブル対処法 |
◆2023年度冬講座
テーマ | 内 容 | |
2024年1月22日 | 冬の養生 免疫UP | ペットボトルで温めケア 薬膳酒 人参リップバウム作り |
2月19日 | スパイスを身近に | 塗香作り 七味作り(湯豆腐試食) チャイ試飲 |
3月11日 | 春の養生 自然に優しく | グリセリンソープ作り 蜜蝋クリーム作り |

園芸・クラフトコース
ハーブ園芸からクラフト活用まで、園芸を楽しくライフスタイルに活かすことができる素敵な講座です。
季節の園芸から活用方法を学び、生活に彩りを添えます。
詳しくはこちら
園芸みどりのまちづくりコース
園芸の一連の動作をツールとして人と人、人と緑、人と地域を結ぶことの勉強をします。園芸はもちろん、それにまつわる活用方法、ボランティアとは何なのか!?
高齢者や障害者とは…実践活動や現場視察を交えて活動できる人材育成講座となります。
詳しくはこちら
タッチングケアコース
ハーブクリームを使い、福祉現場などでのタッチングセラピーの学びと実践講座です。
詳しくはこちら