• NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter

NPO法人 自然工房めばえ

  • Home
  • めばえについて
    • ▼正会員・賛助会員募集中
    • ▼めばえスタッフ
  • ハーバルライフ講座
    • ▼季節の体験講座
    • ▼園芸・クラフト
    • ▼美容・健康
    • ▼園芸みどりのまちづくり
    • ▼タッチングケア
  • めばえるcafe+
    • ▼めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえdeセラピー
  • めばえカレンダー
  • アクセス
  • お問い合わせ

ハーバルライフ講座2022情報更新

ハーバルライフ講座2022年度の春夏講座と秋冬講座の内容を更新しました。
講座チラシのダウンロードもできますのでご利用くださいませ。
ハーバルライフ講座

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

By s-mebae | 2022年3月5日 | 未分類 |
  • ← 【3月のめばえるcafe+】
  • 春バラフェスタ@光ヶ丘四季の香ローズガーデン →

新着情報

  • 10月のめばえるcafe+
  • 8月のめばえるcafe+
  • 6月のめばえるcafe+

お問い合わせ・お申し込み

こちらの【お問い合わせ・お申し込みフォーム】をご利用ください。

smebae

【園芸レク】
早宮愛の家に園芸レクリエーションに行ってきました。

今月は松ぼっくりお雛様。
2つの松ぼっくりにそれぞれ赤系と青系の布をつけて行きます。
柄や色合わせを楽しみつつ、時には会話を忘れて黙々と手が動きます。

お雛様は皆さんイメージがあるようで、お雛様やおだいりさまそれぞれに特徴を作って楽しまれていました。
それぞれオリジナリティが散りばめられ、見せ合いっこもいつも以上に盛り上がっておりました。

2/3は節分、2/4は立春と暦が変わっていきますね。
まだまだ元気な皆さま、春に向けてお出かけの予定が増えていきそうな気配です。

#自然工房めばえ #レクリエーション #園芸  #園芸クラフト⠀  #みどりと暮らし⠀  #癒し⠀  #園芸福祉⠀  #園芸療法⠀  #季節の手仕事 #ひな祭り #雛飾り #松ぼっくり #グループホーム #愛の家 #変化の季節 #こだわりのミニボンド
今日のエディブルガーデニングは畑作業は止めにして、久しぶりの餅つきをひっそりとやりました。何年ぶりでしょう…
寒い時期ならではのイベント、今日も外は風があり寒かったのですが、寒さなんか気にはならない!なんかわくわくします♪
もち米を蒸している時のいい香り、立ちのぼる湯気を見ているだけでも温まる感じがします。
みんなで代わる代わるついて楽しんでいる中、ついつい「ヨイショ!ヨイショ!」と声をかけて後で「しまった😓」まだ声はダメだったかな…と反省。
つきたての餅は柔らかくて温かくて、ちぎって丸めての作業がこれまた楽しい♪
畑で採れた大根、にんじん他にもたくさん野菜を入れて味噌仕立ての汁を作ってつきたての餅を入れて食べるのは格別でした😋
お餅がおいしすぎてどんどん食べてしまいました😓
みんなで作って食べておしゃべりして…
みんなの笑顔が弾けたひとときでした♪
#餅つきはひっそりと
#畑の大根とにんじん
#みそも手づくり
Instagram 投稿 18045439759398581 Instagram 投稿 18045439759398581
みどりのまちづくり講座第8回目 「人 みどりのまちづくり講座第8回目
「人の関わり方魔法の言葉 味方学」ということで、コーチングアカデミーの橋本さんに「味方学」についてお話しいただきました。
めばえの活動は、各方面でのワークショップ開催などで多数の方々と関わるので、その時の関わり方を「味方学」から学んでいます。
受講生さんには講座終了後、即戦力として色々な活動に担い手として加わっていただきたいので、講座の科目として「味方学」を取り入れています。
味方学では、まずは自分自身の味方になること。そして相手に興味を持って思いを巡らせ、相手の今だけでなく未来の思いも大事にし、いつも変わりなく相手を信じて見守ることを実践していきます。
今日は、「味方カード」を通して具体的に「味方になる」ってどういうことかを体感しました。カードを2枚ひいて自分と大切な人に言葉をかけるのですが、その言葉によって自分が勇気づけられたり、安心したり、また相手を思いやる言葉が出てきて驚いたり、胸が熱くなったりしました。またグループの他の方の言葉にも心が動かされとても満ち足りた気持ちになりました。ちょっと不思議な感覚でした。
今日は、「味方学」のちょっと入口を覗いただけですが、本講座が4月からスタートします♪♪
#味方学
#コーチングアカデミー
#味方カード
今週は、連日の園芸療法レクでした。

先に行われた愛の家早宮では、今季最大の寒気が入りお外は寒い1日でしたが、お部屋の中は、ぬくぬくとレクを楽しみました。

見本の木ノ実の壁掛けを見せると可愛い💕との声。出来るかしら〜と、ハーブやスパイスの香りと木ノ実のテクスチャーを五感で感じられてました。接着剤の白いボンドは、翌日になると透明になり固まると壁に飾れる旨をお伝えしてお渡しになりました。

 #園芸クラフト⠀  #園芸療法⠀  #壁掛け #ポプリ
【2月のめばえるcafe+】
めばえるcafe+は地域の憩いの場として、月火金の11:00-16:00までオープンしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
【2月の詳しい内容は↓】
めばえイベントは参加ボタンの他、DMから直接お申込みできます。
めばえ主催以外につきましては主催者の方へ直接お申し込みをお願いします。
facebook 
https://www.facebook.com/shizenkobomebae
めばえgoogleカレンダー
https://www.s-mebae.com/calendar
感染予防のため換気しております。洗面所、トイレ、キッチンなどのお手拭きは、ハンカチやタオルなどご持参下さい。
※施設利用料500円(カフェコーナー利用可)+実費、または受講参加費(カフェ利用込)
めばえボランティア情報の配信を始めました!
高齢者施設レク補助や屋上ハーブテラス整備、その他ベントのお手伝いなど…
https://lin.ee/PctyrHV

~前半~
2/3 10:00-10:40 漢方体質による更年期のセルフケア
  11:00-13:00 ゆらぎcafe+ ~更年期のことを話せる場~
 13:30-14:30 ルーシーダットン
2/6 10:00-12:00 園芸クラフト「レモングラスコースター」
2/7 11:00-13:00 手作りコスメ「春菊」(〆切2/4)
   14:00-16:00 タッチングケア(事前予約)
2/8  10:00-16:00 黄土よもぎ蒸し
2/10 10:00-14:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
   13:30-15:30 手づくり石鹸の会「ヤギミルク石けん」
2/13 10:00-12:00 塗香&七味作り~美容健康講座~
    13:15-15:15 タッチングケア(事前予約)
2/14  11:00-14:00 畑のスープとパンの会(〆切2/11)
 14:00-16:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
2/17  10:00-12:00 陳皮酒作り&デコルテ肩トリートメント

~後半~
2/20 11:00-12:00 アーユルヴェーダーWS「ホットエナジードリンク作り」
   13:00-15:00 園芸みどりのまちづくり
2/21 10:30-12:00 エディブルツーリズム
2/23 10:00-14:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
2/24 10:00-15:00 園芸療法レク準備日
   16:00-22:00 シェアキッチン
2/25 10:00-14:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
2/27 13:00-15:00 めばえ歳時記「フキ味噌作り」(〆切2/25)
2/28 10:00-12:00 エディブルガーデニング
   13:30-16:00 チクチクくらぶ

#ハーブ #アロマ⠀ #園芸 #植物⠀ #みどりと暮らし⠀ #農の風景⠀ #園芸福祉⠀ #園芸療法⠀ #環境福祉⠀ #癒し⠀ #手仕事⠀ #ガーデニング⠀ #農業⠀ #エディブルガーデニング⠀ #エディブルツーリズム⠀ #手作りコスメ⠀ #畑のスープとパン⠀ #シェアキッチン⠀ #園芸クラフト⠀ #美容健康⠀⠀ #園芸みどりのまちづくり⠀ #自然工房めばえ⠀ #練馬 #めばえるcafe+
今日は、南田中図書館でのワークショップ「ハーブのバスボム作り」でした。
昨日からの寒波で、お風呂でじっくり温まるのにタイムリーなイベント♪
重曹とクエン酸と塩とで作る入浴剤は炭酸ガスがしゅわしゅわ、血流が良くなりお塩の効果も相まって温まること間違いなしです。
さらに、ラベンダー、カモミール、みかんのパウダーを加えればリラックス効果や保温効果もアップします。
まずは、デモンストレーション、洗面器のお湯にバスボムを投入‼︎
しゅわしゅわし始めると、歓声があがりました。手を洗面器に浸すとあったか、お肌はすべすべ✨
「早く作りたい〜」の声も聞かれ早速バスボム作りスタート!
皆さんお好きな香りを選んで入浴剤の素になる重曹、クエン酸、塩と混ぜ、さらに食紅でお気に入りの色に着色して、おにぎりを握るように固めていきます。
固まったらお好きなリボンで飾り付け。
香りを選んだり、色を選んだりがとても楽しかったようです。
子どもさんから大人の方まで、幅広い年齢層のご参加で皆さんオリジナルのバスボムに満足されたようです。「今日お風呂に入れます♪」「お友達に1つプレゼントします♪」中には「ストレスが溜まったら使います♪」という小学生の女の子もいました。
自然なハーブの香りが部屋中に香ってとても心地よい時間を過ごす事ができました。
#バスボム
#ラベンダー
#カモミール
#みかん
今日は1月のめばえ歳時記 みかんジャ 今日は1月のめばえ歳時記
みかんジャム作りをしました。
三ヶ日のたいこ農園さんの安心安全に皮まで食べれるみかんを実ごと刻んでいきます。鮮やかなオレンジ色に明るい気持ちになります。

今回、ご協力頂いたたいこ農園さんは、めばえの講座やWSに参加されていた方でした。数年前にお母様が栽培されていたみかん畑を引き継ぐために三ヶ日に帰られました。無農薬でみかんを作るために土作りから勉強して美味しいみかんをお届けしています。

今回は盛りだくさんな農作物の出会いもあり、みかんジャム以外も作りました。

檜原村の柚子で作る柚子ジャム、長野県のりんごバター焼き、米麹と酒粕の甘酒、たくさんあったみかんの一部をフードドライヤーにかけてドライみかんも作って見てます。

お持ち帰りも、途中経過のものもありましたが、何より一番楽しかったのは、準備しながら、作りながらのおしゃべりtime💕色や香り、感触、味を身体全部で感じながら、盛り上がります。

めばえ歳時記WSは月に1回
季節を感じる農産物などを使い、手仕事な時間を皆さんとシェアしていきます。午前中からの参加は下準備から、午後からは火を入れたり仕上げをしていきます。午後から遅れての参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。

次回は、2月27日
フキ味噌作り
【参加費】 おひとり1,500円(+材料費参加者割〜1,000円位)
【お申込み】 各種SNSダイレクトメッセージ,メール,お電話 s-mebae@nifty.com 090-763-0910(ウンノ) 開催日の前週の土曜日〆切
【開催日時場所】 月1回火曜日(材料季節によって変則的) 10:00〜12:00 のんびりと前準備
13:00〜15:00 作業+おやつ目指す(午後から参加可) 自然工房めばえ(練馬区高松3-27-17)
【持ち物等】
 エプロンやふきん、お持ち帰り容器など

#めばえ歳時記 #自然工房めばえ #10周年記念冊子 #歳時記 #季節の手仕事 #みかんジャム #柚子ジャム #りんごバター焼き #ドライみかん #たいこ農園
今月の美容健康講座は冬対策でした。
人参リップにする浸出油を火にかけながら、冷えとり方法おすすめ食材などをお勉強。食いしん坊さんが集まっているので、横路に逸れるのも楽しんで。オイルをあけた後の人参が、とても美味しかったです♪

ペットボトルを使っての温めケアでは、こんなに効果があるなんて凄い~肩も軽くなってずっと冷めないし!と喜んで頂きました。

メディカルハーブはこの時期の強い味方、エルダーフラワーを試飲。
赤い食材を揃えた薬膳酒も、ハーバリウムのように綺麗でした。次回の講座前には飲んでみてねとお伝えして…感想が楽しみです!

#美容 #健康 #ミツロウリップ #ペットボトル #冷えとり #薬膳酒 #紅花 #メディカルハーブ #自然工房めばえ #練馬
日曜日は、タッチングケア講座3回目、ウィズタイムハウスさんにて現場実習でした。お仲間ご家族以外へのケアは初めてということで、受講生は緊張の面持ちでしたが、受けて下さった皆さんのお陰で、伸び伸びと参加出来ていたように思います。

老若男女、いろいろな方と触れ合えて、実感として学ぶことが多かったですね。感想やアドバイスも頂いて貴重な経験となりました。
傾聴が自然と出来たり手技やお話に夢中になってしまったり、様々ですが、繰り返しやることで身について行きます。
身近なものとして、これからに活かして貰えたら嬉しいです。

#タッチングケア #傾聴 #柚子クリーム #癒し #コミュニケーション #練馬
畑のスープとパンの会は、毎年恒例の「肉まん」作りでした。
寒い時期には、無性に食べたくなりますね。
生地のコネから中の具作りもみなさん手際よく、成形もそれぞれかわいくできました。
スープは朝から畑で収穫した、水菜、小松菜、カブ、大根などを主に卵、春雨、ごま油の効いた中華スープ。
具沢山で大きめの器にいっぱい、食べ応えのある量でした。
いつもながらお話も弾み、アツアツの肉まんとスープで温まり和やかな時間を過ごしました。
肉まんは、もっと回数増やして!のお声も😋
#Repost @homesalon.viola with @use.repost
・・・
。
更年期に差し掛かる年代を、「ゆらぎ世代」ともいいます  

◇いままで、できたことができなくなる

◇やる気を失う  

◇イライラが止まらない  

◇汗をすごくかくようになり恥ずかしい  

◇不安や不眠が続いている    

それは、更年期に起こる症状かもしれません 

更年期は、男性も女性もどなたにでも訪れる人生の中の一つの期間のことです  

その期間に不快な症状が現れるのが「更年期障害」と呼ばれています 

誰にも話せなかった・・・  

そんなあなたも、ゆらぎcafe+では、 
○同じような悩みを抱えた方
○これからの方
○親のことなど 何でも話してみてくださいね 

cafeは二部制
 前半は、ワークや呼吸法を取り入れて、更年期と上手く付き合う方法を見つけていきます

 後半は、皆さんと簡単薬膳スープランチ(一部参加者の皆さんと一緒に作ります)を食べながら、ゆっくり過ごしましょう

 2023年度の予定 2/3(金) 5/12(金) 8/4(金) 12/1(金)
 ※8/4(金)は漢方薬局の先生がお見えになります

【日時】
 2023/2/3(金)11:00-13:00

 初めての方は
 10:00‐10:40 漢方体質による更年期のセルフケアにもご参加いただきます(会費1000円)

【内容】
 ワークは色を使ったリラクゼーションと呼吸法
 ランチは春に向けての養生スープ+α

【会費】
 3000円
※お支払いは当日現金にてお願いいたします

【場所】
@smebae 
めばえるcafe+
練馬区高松3-24-17

【申し込み】
@homesalon.viola 
へDM
または
申し込みフォームから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1df4e8c2729060

※Facebookの参加ボタンだけでは申し込み完了となりませんのでご注意ください
※お申し込み完了後、homesalon.viola@gmail.comより4日以内に返信いたします
※お使いの端末のドメイン設定をご確認ください

【申し込み締切】

2023年1月26(木)22:00まで

----⠀
体質を変えたい方向けの⠀
オーダーメイド漢方茶のことは⠀
@yuen.wakai3⠀
⠀
⠀
毎日の養生を知りたい方向けの⠀
会員制セルフケアルームのことは⠀
@viola.selfcare.room⠀
⠀
⠀
#練馬⠀
#黄土よもぎ蒸し⠀
#ホームサロンビオラ⠀
#手話  ⠀
#としまえん⠀
#子宮のエステ⠀
#顔つぼ先生⠀
#産後ケア⠀
#台湾式リフレクソロジー⠀
#更年期ケア⠀
#漢方養生⠀
#セルフケアレッスン⠀
#メノポーズカフェ
⠀
さらに読み込む Instagram でフォロー
Tweets by s_mebae Follow @s_mebae
アイコン

ハーバルライフ講座2022春夏

1 ファイル 890.79 KB
ダウンロード
アイコン

ハーバルライフ講座2022秋冬

1 ファイル 883.54 KB
ダウンロード

めばえの取り組み

  • ハーバルライフ講座
  • めばえるcafe+
  • めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえカレンダー

ハーバルライフ講座

  • ▼季節の体験講座
  • ▼園芸・クラフト
  • ▼美容・健康
  • ▼園芸みどりのまちづくり
  • ▼タッチングケア

アーカイブ



NPO法人 自然工房めばえ

〒179-0075 東京都練馬区高松3-24-17
電話:03-5848-8490 / 090-7630-0910
E-mail:s-mebae@nifty.com

<電車>
西武池袋線「練馬高野台」駅下車徒歩20分
<バス>
西武バス 吉祥寺駅ー成増(吉60)「谷原三丁目」
バス停下車徒歩5分

NPO法人 自然工房めばえ アクセスマップ

めばえ公式LINEアカウント


友だち追加

  • NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter
Copyright ©2023 NPO法人 自然工房めばえ