• NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter

NPO法人 自然工房めばえ

  • Home
  • めばえについて
    • ▼正会員・賛助会員募集中
    • ▼めばえスタッフ
  • ハーバルライフ講座
    • ▼季節の体験講座
    • ▼園芸・クラフト
    • ▼美容・健康
    • ▼園芸みどりのまちづくり
    • ▼タッチングケア
  • めばえるcafe+
    • ▼めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえdeセラピー
  • めばえカレンダー
  • アクセス
  • お問い合わせ

秋のハーブを楽しむ講座♬

秋9月からの生徒募集中です。
スライド1

スライド2

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

By s-mebae | 2017年8月4日 | 未分類 |
  • ← 讃岐うどんをたべよう♪
  • ご注意下さい!!メールアドレスの間違いが多数報告があります。 →

新着情報

  • 3月のめばえるcafe+
  • 10月のめばえるcafe+
  • 8月のめばえるcafe+

お問い合わせ・お申し込み

こちらの【お問い合わせ・お申し込みフォーム】をご利用ください。

smebae

エディブルガーデニングくらぶ
区民農園からお引越し。高松クラブの協力者として参加が始まりました。色々と楽しめるハーブを植えて、皆んなが摘んで部屋に飾ったり、お料理に使ったり、香りに癒されると良いなと思います。

雨上がりにハーブ苗の植え付けにサクッと行ってきました。
これから1.2ヶ月でモコモコと茂ります。4月も暖かさが増したら、めばえの縁側で冬越ししたレモングラスや月桃、バジルやアイなどの種まきをしたいと思います。植え付けした苗には、使い方や香りについて書いてあります。是非ご参加くださいね。
#エディブルガーデニング #高松クラブ #畑 #ハーブガーデン #カモミール #ラベンダー #マスタード #フローレンスフェンネル #自然工房めばえ
桜の開花と共に#園芸シーズン 入りま 桜の開花と共に#園芸シーズン
入りました。今年の#ガーデニング
の初動を逃さないようにイベントをご紹介していきます。

【#種苗交換会@めばえ】
根詰まりを起こした苗や株分けしたい苗、たくさん作った挿木、たくさん取れた種、たくさん持っている種、誰かに広めたい植物などを皆んなで交換しませんか?
持ち込み大歓迎💕持参しなくてもおしゃべりしに気軽にいらしてくださいね。

4月6日木曜日14時〜16時
4月8日土曜日11時〜16時
※4/8は#めばえマルシェ(長野のお野菜販売と農産加工品販売など)同時開催しています。
4月11日火曜日14時〜16時
自然工房めばえ駐車場にて(練馬区高松3-24-17)
好きな時間にいらして#園芸談義
に花を咲かせてください。
参加費は無料ですが、寄付BOXを置きますので、土代程度(一苗100円〜)ご協力頂けると嬉しいです。

※めばえで今沢山ある種苗
#ギボシ株分け
#クリスマスローズ株分け
#ドリチョスらぶらぶ種
#ミント類#クリーピングタイム#ローマンカモミール#レモングラス#エリゲロン#リュウキンカ#バイモユリ
なども株分けします。
挿木にも良い時期です。めばえにある庭木で挿木したいものがありましたら枝でお譲りします。お声かけください。(#レモン#山椒#山紫陽花#百目柿#藤など)

【#じゃがいも袋づくり】
2〜4月に#じゃがいもを植え付けすると6~7月には収穫できます。収穫した後のお楽しみレシピのお話しましょう💛まずは植えてみませんか?
野菜作りでまちの景観作りをしませんか?食べられる野菜がまちの風景に見られる事で、野菜や草花の話で人と人の輪が広がります。育つ様子をまちのみんなで見守るのも素敵ですね。花や実がなれば、会話も生まれます💕
植物と人の素敵な共生社会です。

4月6日木曜日14〜16時
4月7日金曜日14〜16時
こられた順にお教えしていきます。20分ほど作業です。
めばえの駐車場にて開催
参加費3,000円(フェルトプランター、培養土、5種類から選べるじゃがいも種芋、育て方パンフ)
お問い合わせお申込み s-mebae@nifty.com

めばえ駐車場にて開催。雨天でもテントを張り開催します。駐車スペースは2台完備ですが、1台のみ稼働とさせてください。持って帰るのが困難な方は、後日配達いたしますのでお声掛けください。
終了後は手洗い消毒しましょう。

じゃがいもの植え付け方のYouTube動画も配信中です。
https://youtu.be/-2rrwfxVllQ
【練馬区役所屋上ハーブテラス】
晴れ 強めの風

先日今年度最後の作業がありました。
今回は2月に作業できなかった分の振替日です。

除草をしながら今しかできないメンテナンスをしました。
クリスマスローズは込み入って病気の発生も見られたので、株分けをしながら間隔を空けて整理を。ギボウシもみっちりと株が詰まっていたので掘り起こして植え直しをしました。
あまり手が回らない西側のミントエリアや南側のオレガノエリアも移植したり除草をしました。

あちこちこぼれ種で増えて違うエリアに生えてしまったものも元あるエリアに戻したりと、デザインされているガーデンとして整えていきます。

春はやる事がいっぱいですね。ご自宅の植物たち、どんなご様子ですか?
ボランティア参加の目的の1つとして、作業をしながら植物の情報交換の場となればいいなと思っています。

来年度からも一緒にハーブテラスを維持管理してくださる仲間をお待ちしています。
ご興味のある方は練馬区みどり推進課までお問い合わせくださいね。

#練馬区役所 #屋上ハーブテラス #屋上緑化 #除草 #ハーブ #春の作業 #株分け #宿根草メンテナンス #自然工房めばえ #園芸  #みどりと暮らし⠀  #園芸福祉⠀
ギボシを掘り上げたままの苗がたくさんあります。色合いが混ざっていますが、欲しい方がいらっしゃいましたら、めばえの玄関先に袋で数日置いておきますので、ご自由にお持ちください。配達は致しませんので、ご容赦ください。
#ギボシ #掘り上げ苗 #ホスタ #種苗交換会 #種苗エクスチェンジ
うらら練馬さんで、お庭仕事と園芸レクリエーションをしてきました。

とてもあたたかい日だったので、たくさんの利用者さんがテラスに出て、ビオラの花がら摘みを一緒にしたり、ひなたぼっこをしたりして賑やかに過ごしました。
お天気がいいと、ひとも植物も、ふんわり元気になりますね。

午後は、フェルトでたんぽぽを作りました。
切れ込みを入れたフェルトを、ストローの茎にクルクル巻きつけていきます。
元気な黄色のたんぽぽが2本、やさしいクリーム色のたんぽぽが1本。
巻きつけただけのときは三分咲きくらいのたんぽぽでしたが、仕上げに指先で軽くつんつんすると満開になりました。
この最後のつんつん。
たんぽぽだけでなく、利用者さんの笑顔も満開にしてくれました♪

 #自然工房めばえ #園芸療法 #たんぽぽ #フェルト
2023年3月21日

本日のエディブルツーリズムには、ご新規さん1名が参加し、スタッフ2名の合わせて3名でのまちあるきをしました。祝日の開催であり、何かイベント的な事もできたら良かったのですが・・・そこまでの準備が至りませんでした。とはいえ、春らしく日差しもとても穏やかであり、先月に引き続きお散歩日和の最高のお天気での開催となりました。今日のメインは「高松みらいのはたけ」が開園され、いよいよ「農の風景育成地区」の拠点としても、地域の農への関心を高める意味でも素敵な場所が生まれました。これからの活用方法に期待が募ります!道中の農家さんは、祝日なんて関係なく、畑の手入れ、作物の植え付けで大忙しのご様子でした。顔見知りともなり、挨拶もにこやかに応じて頂けるなど清々しい時間を過ごすことができました。また、多くの春を花々の鮮やかな色で感じることができ、改めて、練馬高松地域の素敵な環境を実感しました。

初参加くださった方は、すっかりこの地域の魅力にはまってくれたれしく、また自転車ででも来て多くの野菜や植物に出会う時間を楽しみたい!!と話されていました。

 

ねりま高松地域は多くの野菜に出会い、食と風景を存分に感じられるとても素敵なまちです。食と栄養、健康と文化などの「暮らし」を学ぶ、知るを、多くの参加者と共に共有することを大切にまちを知り、まちを盛り上げていきたいと思います。是非、足をお運びください!!

毎月第3火曜日開催中です

#エディブルツーリズム
#自然工房めばえ
#農の風景育成地区
#高松みらいのはたけ
#農の学校
#練馬高松
#まちづくり
#みやもとファーム
#野菜直売所
#南高松憩いの森
#桜
#菜の花
3月のめばえ歳時記は“つくし” 摘ん 3月のめばえ歳時記は“つくし”
摘んできた“つくし”を皆んなでおしゃべりしながら袴取りをしました。山盛りのつくしでしたが、人数が集まればあっという間です。こう行った手仕事は一人で黙々とやらずに、皆んなで楽しくやるに限ります!

袴取りしたら、あく抜きで水に晒して、下茹でします。
お醤油、みりん、お酒、砂糖、白出汁などで、ご家庭のお味で少し甘く煮ます。甘辛過ぎない優しい味の佃煮です。

つくしの佃煮は、そのまま食べても良いですが、白いご飯に混ぜてつくしご飯にしたりも良いです。今回はだし巻き卵に巻いて食べました。

色々と差し入れもありながら、遅いランチとなりましたよ。春のほろ苦さと、庭に咲く花を眺めながら、良い時間に話も大変弾みました。
皆さまありがとうございます。

次回は、4月18日八重桜を使って桜茶を作り、めばえガーデンに咲く花々を器に浮かべて花手水を楽しむ予定でいます。夏みかんが入ってきそうなので、夏みかんポン酢と5月にする夏みかんピールの下準備も出来るかな。お楽しみに💕
#めばえ歳時記 #歳時記 #季節の手仕事 #つくし #つくし佃煮 #厚焼き玉子 #自然工房めばえ#東京練馬区
園芸みどりのまちづくり講座、最終回。
「ボランティア論」と「ボランティアNPO法人」などの非営利団体のお話。
ボランティア活動の4原則や歴史、国内外のボランティア事情について。
また非営利団体の役割など、めばえの活動を通してお話しました。
受講の皆さんは、ボランティア、非営利活動に興味のある方が多いので、改めて活動する際の心構えなどを考えるきっかけとなれば嬉しいです。
後半は、受講生さん各々が、前回考えた園芸レクのプログラムの中から3つを体験してみました。

*「ハーブと季節の花を使ったおまじないブーケ」
ローズマリーや雪柳、日向水木、クリスマスローズ、スノーフレーク、わすれな草、アイビーなどお庭にある春の小花を思い思いに束ねる。
〜ローズマリーの爽やか香り、生花に触れる、花にまつわる思い出、など五感をフルに刺激するプログラム。知らず知らずに会話が弾む、束ねる動作で手指を刺激するなどのよさもあります。〜
*「季節の野菜で3分クッキング」
季節の野菜(小松菜)をシンプルに調理(蒸して)してシンプルな味付け(塩のみ)で食べる。
〜料理が苦手な中高齢者対象。練馬という土地柄、農家さんを巻き込んだイベントになれば面白い。調理器具が1つで済む手軽さ。野菜そのものの味が楽しめる、鍋を開けた時の匂い、野菜の鮮やかさ、食べた時の食感など五感を刺激を刺激するプログラム。手軽に料理するのきっかけになりそうです。〜
*「小枝のヤスリがけ」
小枝を集めヤスリをかける。
〜木の温もりを感じる。地域交流が苦手な高齢者(男性)が参加できそう。ヤスリをかけているといい香りに包まれ癒される。シンプルな動作が楽しい。ヤスリがけした小枝を様々な小物にアレンジできる。小枝を集めるところからレクリエーションとするとさらに広がるなどいろいろなアレンジができそうです。〜

まずは、企画したレクリエーションを自分たちが体験してみる。対象者の方ができることに合わせて、プログラムを工夫する。「誰のために、何のために」を頭のすみに置きながらプログラミングしていきます。
それぞれのプログラム、どれも魅力あるものでした。実際に現場で園芸レクリエーションとして実施されるのを楽しみにしています。
#ボランティアとは
#NPO法人とは
#園芸療法
#園芸レクリエーション
3/19「高松みらいのはたけ」の開園式のあと、エディブルツーリズム(高松まちあるき)+フィールドビンゴ(@南高松いこいの森)を行いました。
ご近所の方、区報を見てと近隣地域からの皆さんの参加で、めばえが毎月行っているエディブルツーリズムの1/3の規模で高松みらいのはたけから南高松いこいの森までを歩きました。
良いお天気に恵まれ春の気配をあちこちに感じながらのお散歩でした。
畑はあいにく土づくりの真っ最中で、あまり野菜が植わっていなかったのですが、作業中の農家さんとお話ししたり、直売所で買物をする方がいたりと短いながらも楽しんでいただけました。
南高松いこいの森では、春を見つける「フィールドビンゴ」を実施。
マス目に書いてある項目を森の中から探し出しマス目を埋めていくというもの。
日頃森の保全管理をされている南高松いこいの森ファンクラブのみなさんにアドバイザーになっていただき森のあちこちを歩きまわりマス目を完成させました。
おとなも子どもも真剣なまなざし、たくさんの春を見つけてみんなでシェアしました。
まちあるきでは、四季折々いろいろな発見があり、まちの方々とのふれあいもたくさんあります。今日配布したマップを参考に何度も出かけて、高松のまちの良さを感じてほしいと思います。

また南高松いこいの森ファンクラブの皆さんが集めてくれた小枝にヤスリをかけるコーナーも面白く、まちあるきのあいだずっとヤスリがけしている子どもさんもいました。木によってはとても良い香りがして、自然の恵みを感じ、癒されました。
#高松みらいのはたけ
#南高松いこいの森
#直売所
#エディブルツーリズム
#フィールドビンゴ
【練馬区役所屋上ハーブテラス】
快晴。21℃予報。

今回は初参加のボランティアさん2名とめばえスタッフ3名での作業となりました。

日中の気温が上がるようになり、植物たちにも動きが。
寒い頃から咲いているクリスマスローズやローズマリーに加え、ワイルドストロベリーやチャイブ、マンサクも咲き始めました。
フリンジラベンダーもあちこちで咲いています。

作業内容はミントやワイルドストロベリー、ヤブランの枯葉や枯れ枝の整理と除草、グロッソラベンダーは冬の間に枯れ込みのあった株の植え替えなど。ハーブテラスあちこちに散らばっての作業となりました。
細かな作業ですが、春は1番の見頃の時。皆さんに見ていただくハーブテラスとしてきれいに整えていきます。

#自然工房めばえ #屋上ハーブテラス #練馬区役所 #屋上緑化 #春の作業 #除草 #ボランティア #ハーブ
#Repost @nakazawa.store with @use.repost ・・・ #Repost @nakazawa.store with @use.repost
・・・
3/18(土)11:00-16:00
月1開催!『めばえるマルシェ』スタート!!

販売のかたわらで無償でスープをお配りするFreeコーヒーならぬFreeスープをします。ぜひお立ち寄りくださいませ。

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
日時:3月18日(土)11:00~16:00頃
場所:めばえるCafe + 駐車場
   東京都練馬区高松3-24-17
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

中澤商店改め「中澤農園」として、長野からお野菜やお米、フルーツなどなどその時旬な美味しいものをお届けいたします。

また、めばえるマルシェではNPO法人自然工房めばえスタッフとのコラボも予定しています。
楽しいこと、美味しいもの、身体のためのもの、何が並ぶかお楽しみ。

3月はまだお野菜少ない時期ですがプレオープンいたします!

※駐車場は使えません
お車でお越しの方は近くのコインパーキングをご利用ください。
お隣の駐車場をお借りすることはご遠慮ください。

#東京おでかけ #中澤商店 #信州松代 #無農薬 #農薬不使用野菜 #マルシェ #練馬 #ハーブ #自然工房めばえ #プレオープン #りんご加工品
昨日の畑のスープとパンの会は、炭火でパンを焼きました。
前日までは春の陽気だったのですが、昨日は肌寒い日となり、
火を囲んでじっくりと焼く作業にはぴったりの日でした。
捏ねたパン生地を竹の棒に巻きつけて、最初は遠火で発酵をかねてじわじわと焼くとだんだんと膨らんできます。
その様子を眺めているのも癒しの時間です❤️
さらに近づけて焼き色をつけて出来上がり!
アツアツのパンをちぎってひとくち、ふわふわモチモチです😋
炭火の遠赤外線効果でしょうか、香りよく、甘みもほどよくとてもおいしく焼けました。
合わせたスープは豆乳味噌スープ。
こちらも下ごしらえした鍋をロケットストーブの上にのせてゆっくりと火を入れます。青梗菜、スナップエンドウは最後に入れて、シャキシャキ感をあじわいました。やさいの甘み、豆乳のまろやかさ、味噌の塩味が程よくからだも温まりました。
屋外での活動は開放感があり、パンを焼くゆっくりまったりの時間が何とも心地よく、おしゃべりしながら食べるパンとスープ、最高においしかったです♪
#炭火でパン
#あそぼうパン
#豆乳味噌スープ
#ロケットストーブ
さらに読み込む Instagram でフォロー
Tweets by s_mebae Follow @s_mebae
アイコン

ハーバルライフ講座2022春夏

1 ファイル 890.79 KB
ダウンロード
アイコン

ハーバルライフ講座2022秋冬

1 ファイル 883.54 KB
ダウンロード

めばえの取り組み

  • ハーバルライフ講座
  • めばえるcafe+
  • めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえカレンダー

ハーバルライフ講座

  • ▼季節の体験講座
  • ▼園芸・クラフト
  • ▼美容・健康
  • ▼園芸みどりのまちづくり
  • ▼タッチングケア

アーカイブ



NPO法人 自然工房めばえ

〒179-0075 東京都練馬区高松3-24-17
電話:03-5848-8490 / 090-7630-0910
E-mail:s-mebae@nifty.com

<電車>
西武池袋線「練馬高野台」駅下車徒歩20分
<バス>
西武バス 吉祥寺駅ー成増(吉60)「谷原三丁目」
バス停下車徒歩5分

NPO法人 自然工房めばえ アクセスマップ

めばえ公式LINEアカウント


友だち追加

  • NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter
Copyright ©2023 NPO法人 自然工房めばえ