• NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter

NPO法人 自然工房めばえ

  • Home
  • めばえについて
    • ▼正会員・賛助会員募集中
    • ▼めばえスタッフ
  • ハーバルライフ講座
    • ▼季節の体験講座
    • ▼園芸・クラフト
    • ▼美容・健康
    • ▼園芸みどりのまちづくり
    • ▼タッチングケア
  • めばえるcafe+
    • ▼めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえdeセラピー
  • めばえカレンダー
  • アクセス
  • お問い合わせ

自然工房めばえ 平成29年度 貸借対照表



  • バージョン
  • ダウンロード 172
  • ファイルサイズ 36.33 KB
  • ファイル数 1
  • 投稿日 2018年11月18日
  • 最終更新日時 2020年2月26日
ダウンロード
説明
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

By s-mebae | 2018年11月18日 |
  • ← めばえるシンポジウムみどりと暮らし
  • 特定非営利活動法人自然工房めばえ 定款(全文) →

新着情報

  • 6月のめばえるcafe+
  • 3月のめばえるcafe+
  • 10月のめばえるcafe+

お問い合わせ・お申し込み

こちらの【お問い合わせ・お申し込みフォーム】をご利用ください。

smebae

タッチングケア講座1、2回終了しまし タッチングケア講座1、2回終了しました。
1回目では、タッチングをやるにあたってめばえで大事にしていることや、皆さんがタッチングに期待する事を伺ったり、実際の現場のお話などをしました。
受講生さんは初対面にも関わらず、すぐに仲良くなり会話は盛り上がり、ちょっと脱線することもあったりしながら、楽しく進みました。
2回目はタッチングの実技を行いました。
準備から施術、終了までのポイントや気をつけることをお話して、あとはひたすら手技を練習しました。
最初緊張していた方も回を重ねるととてもスムーズに手が動くようになりました。ただ何といっても1回の講習で全部をマスターするのは難しく、ましてや傾聴しながらの施術となると大変なので、ひたすら練習あるのみです。

1月には高齢者施設での実習となるので、間に何回か手技の確認に来てもらったりしながら実習に備えていくことにしました。

皆さんとても熱心に受けてくださり、お互いに励ましたり、アドバイスをしたりと良い雰囲気の中での実技講習でした。
1月の実習まで一緒に頑張っていきましょうね。

#タッチングケア講座
#傾聴とタッチング
#リラックスと癒し
【お知らせ】 2025年3月末でLINE配信は 【お知らせ】 
2025年3月末でLINE配信は終了となります。 
イヘント情報は、Facebookページ、Instagramへ 
https://www.instagram.com/smebae/profilecard/?igsh=ZXk5eHF0OGpqOWYx

【12月のめばえるcafe+】
めばえるcafe+は地域の憩いの場として、11:00-16:00までオープンしています。Googlカレンダーをご確認下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
【12月の詳しい内容は↓】
めばえイベントは参加ボタンの他、DMから直接お申込みできます。
めばえ主催以外につきましては主催者の方へ直接お申し込みをお願いします。
facebook 
https://www.facebook.com/shizenkobomebae
めばえgoogleカレンダー
https://www.s-mebae.com/calendar
洗面所、トイレ、キッチンなどのお手拭きは、ハンカチやタオルなどご持参下さい。
※施設利用料500円(カフェコーナー利用可)+実費、または受講参加費(カフェ利用込)

~前半~
12/2 10:00-12:00 タッチングケア②タッチング手技の練習(2回目/全3回講座)
12/3 13:00-15:00 ガーデンくらぶ 冬の庭手入れ
12/6 11:00-12:00,14:00-15:00 ルーシーダットン教室
    13:30-14:00 アロマスプレー作り
12/9 10:30-12:00 アロマキャンドル作りと簡単瞑想&呼吸法 (〆切12/5)
12/10 11:00-14:00 畑のスープとパンの会(〆切12/7)
12/13 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
12/14 10:00-15:00 めばえるマルシェ  長野の産直野菜と身体に良いモノコト、裾上げお直し
12/16 13:00-15:00 園芸みどりのまちづくり「色々な人と暮らし②障害者」
12/20 10:30-12:00 アーユルヴェーダ「スーパー果実アムラのお菓子
  13:00-15:00 白菜漬け(12/14〆切)
12/21 10:30-12:30 エディブルツーリズム 練馬高松の農の風景まちあるき

〜後半〜
12/23 10:00-12:00 ゆずの水蒸気蒸留体験会
     13:00-16:00 ゆず胡椒作り
     13:00-16:00 しめ縄作り
12/24 10:30-12:30 ソーイングクラス 
  13:30-16:00 チクチクくらぶ(縫い物を楽しむ会)
12/26 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
  10:00-12:00 手作り石けんの会
12/27 10:00-16:00 めばえ大掃除
12/28 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
12/3010:00-16:00 お節作り(12/22〆切)

#ハーブ⠀#アロマ⠀#園芸⠀#植物#みどりと暮らし⠀#園芸福祉⠀#園芸療法⠀#環境福祉⠀#癒し⠀#ガーデニング⠀#エディブルガーデニング⠀#エディブルツーリズム⠀#畑のスープとパン⠀#シェアキッチン⠀#園芸クラフト⠀#美容健康⠀#タッチングケア⠀#園芸みどりのまちづくり⠀#自然工房めばえ⠀#めばえるcafe⠀#ホームサロンビオラ⠀#nekonohige⠀#nakazawastore⠀#matorikariak⠀#陽だまりGarden⠀#Relaxspaceネコハナ堂⠀#ミシンto #スケッチクラブ #ガーデンクラブ

めばえボランティア

12月の高齢者クラフトレクはお正月飾りです。
12/4 9:00-12:00 練馬区役所西庁舎屋上ハーブテラス 植栽管理作業
12/9 9:00-12:00 もみの樹練馬 庭管理作業
12/12 9:30-12:00 愛の家レク
12/12 14:30-16:00 はなことばプラス レク
12/17 13:00-15:00 くらら中村橋 レク
12/22 10:00-12:00 ウイズタイムハウスもちつき 13:00-15:00庭仕事
12/26 10:00-12:00 うらら練馬 庭仕事 13:30-16:00レク

※参加希望の方は、お名前、携帯電話番号、希望日をDMでお知らせください。日程変更が生じる場合があります必ずご確認下さい。 ボランティア保険の加入について:自然工房めばえでは、年会費3000円(9-8月末)をお支払い頂く形でめばえの事業内のNPO法人活動保険やめばえるカフェ利用料が含まれております。個人でボランティア活動保険されている方はご自身でカバーして下さい。
#Repost @homesalon.viola with @use.repost
・・・
。
月に3回
出張施術をさせていただいている
めばえるcafe+ さん
@smebae 

園芸療法をされている
NPO法人自然工房めばえさんの活動場所をお借りしてます

季節の草花がお出迎えしてくれる
おばあちゃん家のような一軒家です

中に入ると
どこか懐かしいような雰囲気です

皆さま
ほっこりされています

@homesalon.viola は
こちらで
@nekonohige.a さん
@sattva351 さんと一緒に

#子宮のエステ
・黄土よもぎ蒸し
#足裏から整える
・台湾式リフレクソロジー を担当しております

ご予約はDMからご連絡下さい

予約フォームをお知らせします

-—⠀
体質を変えたい方向けの⠀
オーダーメイド漢方茶のことは⠀
yuen.wakai3⠀
⠀
⠀
毎日の養生を知りたい方向けの⠀
会員制セルフケアルームのことは⠀
viola.selfcare.room⠀
⠀
⠀
#練馬⠀
#黄土よもぎ蒸し⠀
#ホームサロンビオラ⠀
#手話  ⠀
#としまえん⠀
#子宮のエステ⠀
#顔つぼ先生⠀
#産後ケア⠀
#台湾式リフレクソロジー⠀
#更年期ケア⠀
#漢方養生⠀
#セルフケアレッスン⠀
#⠀
⠀
信濃町シニア活動館の「みどりのボランティア養成講座」第6回目「色々な人とみどりと暮らし」ということで前回の高齢者に続き障害者について取り上げました。
障害者白書の障害者の数字を見ながら地域で安心安全に暮らすには?
まずは障害者について理解を深め、みどりや園芸をツールにどんな支援ができるのかを考えてみました。
後半は、聴覚障害の当事者で手輪るサロン代表の樽谷さんからお話を伺う機会を得て、実際の生活の様子を手話で話していただき、手話通訳士の方を介して内容を伝えていただきました。
またいくつか手話を教えてもらいました。
今回は、受講生さんがテラスで育てたハーブを干してポプリにしてフェルトハートポプリを一緒に作ることを事前に計画しました。良いハーブの香りの中で、一緒にフェルトを使ったクラフトを楽しみ、筆談や身振りで会話したり教えていただいた手話を早速使ってみたりしました。

樽谷さんは、手話を知らなくても身振りや筆談などで十分やり取りできるので、
積極的に話しかけてほしいとおっしゃっていました。

最後にテラスで育ったホーリーバジル、朝顔などの種取りをし、レモングラスにビニール袋を被せて冬支度をしました。来年種まきして育てるのが楽しみです。
#Repost @matorikaria.k with @use.repost ・・・ #Repost @matorikaria.k with @use.repost
・・・
✧

12月のアーユルヴェーダ養生ワークはあのスーパーフルーツ✨️アムラをたっぷり使ったアムラキャンディづくり。

胡麻やきな粉、シナモンも入って甘さも控えめな、なんとも懐かしいキャンディ。
午後のおやつ時間に
お腹が空いたときに
一粒食べると心も満たされるキャンディです✧

アムラは、アーユルヴェーダでは「若返りのフルーツ」として親しまれています。レモンの10倍のビタミンC、ポリフェノールも含まれてることから老化予防にも役立ってくれます☺︎︎

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

☞ 12/20(金)

  12月の養生アーユルヴェーダワークショップ
 ・アムラキャンディづくり
 ・若返り(ラサーヤナ)のお話

◊時間 : 10:30-12:00 [12/16申込締切]
◊参加費 : 3000円 
◊ 場所 : 自然工房めばえ 練馬区高松3丁目24-17
@smebae 

お申し込み、お問い合わせはInstagram matorikaria.kの予約フォーム、DMよりお待ちしております!!

 #若返り #若返りのフルーツ #アムラ #おやつ時間 #練馬
11月26日 火曜日 今日は練馬区高松町 11月26日 火曜日
今日は練馬区高松町の自然工房めばえのチクチクくらぶの日でした!
曇ってるし、寒いしぃなんて、マイナス思考気味になっていましたが、蓋を開けてみると、本日も忘れずに数名の方々にお越しいただきました‼️❣️
相変わらず、写真を撮り忘れ💦
終わり間際のまったりした時間の写真しかありませんが😂
参加くださった皆さま、ありがとうございました。✨😊✨

来月12月はなんと24日、世間的にはクリスマスイブの日❣️
しかも2024年最後のチクチクくらぶとなります。
めばえさんからのご提案で、12月に参加の皆さまには楽しいサプライズを用意して、お待ちいたします❣️❣️😊
年内最後のチクチクくらぶ、
どうぞ、ふるってご参加下さいね。❣️🙆‍♀️❣️
#12月24日#チクチクくらぶ開催#12月あります#ソーイングで夢と希望を届けたい#練馬区高松町#自然工房めばえにて
園芸みどりのまちづくり講座、第6回目。
今回は地域に住む高齢者について高齢化率などの数値をもとに理解を深めていきました。
「高齢者」とは定義としては、65歳以上ですが、受講生さんの感覚では、75歳から80歳くらい?という感じです。皆さんお元気で働いていたり、地域活動などをされる方もいらっしゃいますのでそのようなイメージのようです。
しかしこれからは少子高齢化がどんどん進み、一人暮らしの高齢者も増えていくとの想定のもと、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすには地域ぐるみで支え合うことが大事になってきます。めばえのみどりの活動を通して地域とつながる事例を皆さんに紹介し、受講生のみなさんもご自身のできることについて考えていただきました。

後半は、練馬高松園地域包括支援センターからゲストティーチャーをお招きし、
地域包括支援センターはどういう業務を行なっているのか、実際に取り組まれた事例についてお話ししていただきました。
受講生さんの中にもご家族の介護問題が発生し戸惑ったとのお話、いざというときに相談できる存在として知っておくことで安心できると仰っていました。
いままでの業務に加え新たに4月から生活支援コーディネーターというお仕事も加わったそうです。
高齢者の皆さんを支えるネットワーク作り、気軽に集えて相談できたり、活動できたりする居場所作りなど、めばえも一緒に何かができそうと職員さんからもお誘いを受けました。

#園芸みどりのまちづくり講座
#園芸療法
#地域包括支援センター
#高齢者と園芸療法
#居場所作り
年2回行われているタッチングケア講座が、11月25日月曜日から始まります。

身近なご家族へはもちろん、福祉現場などで活かせるタッチングケアの理論と実践とを3日間に凝縮した講座です。毎回触れることの大切さと気持ち良さを体感していただいています。めばえのタッチングケア講座では、お肌だけでなく心に触れる傾聴も大切にしています。3回目は実践として高齢者施設での実習を設けています。

①11/25(月)  10時~12時
・理論 タッチングケアとは
・傾聴の大切さ めばえが重んじていること 
※筆記用具をお持ちください。

②12/2(月)  10時~12時
・タッチング 手技の練習
・手技と傾聴のロールプレイ
※バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、筆記用具をお持ちください。

③1/16または1/21
・現場実習(高齢者施設にて)
※バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、筆記用具をお持ちください。

1期3コマ 6,000円
講師:染谷まさみ
#Repost @matorikaria.k with @use.repost ・・・ #Repost @matorikaria.k with @use.repost
・・・
- ̗̀📣

ゆりの木クリスマスフェスタ
のお知らせです

@yurinoki_itabashi 

\12月7日(土) 今年も参加させていただきます/

🌳ワークショップ
小枝のクリスマスオーナメントづくり

毛糸をぐるぐるまきまき🧶
自由にクリスマスオーナメント作っちゃおう!
そのまま飾っても、ツリーに1つずつ飾るのもステキ✺

♦参加料 : 20分 1000円
♦受付開始時間 : 12:00 (最終受付16:00)
♦定員 : 各回6名

@smebae 
@matorikaria.k
@atherbs04 

🌳マルシェ販売内容
長野松代産 米、りんご、ポップコーン、よもぎ
@nakazawa.store 

合同ブースには♡
・漢方茶試飲販売
@homesalon.viola 

 ・オラクルカード、四柱推命
@karin.spinflower 

・ふんわり星読み
@keikomatsuu 

ぜひ遊びにいらしてくださいね

 #ゆりの木クリスマスフェスタ
 #クリスマスイベント
 #小枝のオーナメント
 #マルシェ
 #漢方茶
 #四柱推命
 #星読み
 #冬の楽しみ
今月の畑のスープとパンの会は秋の味覚満載でした。
りんごを砂糖で煮てシナモンをふりかけたもの、さつまいもをさいの目に切ってレンジでチンしたもの、黒ゴマ、クリームチーズを思い思いに組み合わせてパンの中に詰めたり、トッピングしたりしてオリジナルパンを作っていただきました。
スープはきのこづくしの豆乳クリームスープでした。
こんなにきのこ入れるの!っていうくらい入れてもちょうどよい感じで、牛乳でなく豆乳を入れることであっさりしたお味でした。
きのこの味がしっかりと感じられました。

今回も生地をこねながら会話が弾み楽しく美味しくできあがりました。

来月は冬恒例の肉まんです。お楽しみに♪
新宿区信濃町シニア活動館での「みどりのボランティア養成講座」第5回目
「いろいろな人とみどりと暮らし①高齢者」ということで、地域に暮らす高齢者について四谷高齢者総合相談センターの方に「地域福祉」「高齢者総合支援センターとは?」「区で行っているいろいろなサービスや事業」「相談ごとの事例」などについて話していただきました。
新宿区は23区の中では高齢者率は低い(23区中18番目)方ですが、単身者の割合が23区中2番目と高く、地域で支え合うことが重要になってきます。
家族、ご近所また地域で活動する際、高齢者に関する困りごとや気づきなどがあれば何でも相談できる場所として知っておくと安心できます。

後半は、四谷のまちを歩いてみました。今回は高齢者がテーマでしたが、まちあるきは史跡や街のみどり、お店、街並みなどを楽しみながら歩くので、程よい運動になり、知的好奇心も高まり、たくさんおしゃべりをするので、健康にもおすすめです。四谷は坂が多いのとお寺が多い印象です。大通りを一筋中に入ると静かで、神社のみどりや立派な桜の木や銀杏の木があったりします。神社でスダジイの木を見つけて実を剥いて食べたのですが、皆さん初めて!とびっくりしながらも食べていました。
ゆっくりまちを散策することは初めてでとても楽しいとの感想でした。
地元の方々なので、「あそこの〜がおいしい!」という話題も多く、最後はおすすめのものをテイクアウトして四谷消防博物館のラウンジでお昼ご飯としました。

回を重ねるごとに受講生の方々が仲良くなり、今回のまちあるきでさらに関係が密になった気がします。前回ハーブを刈り取って干していたのがいい感じに乾いたので、来月はポプリクラフトを予定しています。
#Repost @withtimehouse with @use.repost ・・・ #Repost @withtimehouse with @use.repost
・・・
10月27日の庭ワークショップはもりだくさんでした。この日は地域で、お庭を公開するイベント「ちゃい旅」もありました。
まず、午前中は庭のお手入れ。プランターで育てたさつまいもを掘り出しました。庭に広がっていた蔦は葉を落としてくるくる巻きにし、乾かせばクリスマスのリースに活用できる、ということで、皆でくるくる。
花壇のお花はそろそろ終わりの時期なので摘み取り、ちゃい旅で立ち寄った方にお持ち帰りいただけるよう花束に。あいた花壇には新しく種を撒きました。
花壇の後ろのお庭にずっと育てていたミントが、ここのところあまり茂らないので、奥のお庭に移し替え。茂ったフェイジョアなどの木の葉を落としました。
近くにあるグループホームは完成時、設計士さんが入り口と中庭に、オリーブなどの木を植えてくれていたのですが、いつの間にか大変にすくすくと育って、雑草などももりもり育っていたので、自然工房めばえさんに見てもらってお手入れの仕方を教わりながら枝を落としました。
そんなこんなで忙しく、午前のお庭の手入れは終了。

午後は、「ちゃい旅」でお庭を公開しているお家を巡ってみようと歩きました。
広いお庭に自然な形で植物を育てているお家や、多肉植物を素敵におしゃれに飾っているお家、お庭の形を活かしたタイルを敷いたり和風と洋風の植物を効果的に配置しているお家など、皆さんとても工夫して、お庭の植物を慈しんで育てていらっしゃるんだなぁと思いました。
ウイズタイムハウスの庭イベントと、ちゃい旅の時期が、ちょっとずれてしまうことが多くて、地図を見ながら外から庭を見せていただくことが多かったのですが、今回はちょうど日程が重なったので、オーナーの方からお話をたくさんうかがえたし、「ウイズタイムハウスの皆さんなんですねー」と言っていただいて交流もできて、とても充実した時間でした。

次回は11月24日(日)10時~12時にお庭のお手入れです。12月はお餅つきを予定していて、そのときに、今回掘り出したさつまいもを焼きたいねと話してます。

そしてこんどのイベントは11月3日(日)午後1時30分からルーシーダットンです。考えてみたら連休の中日ですね💦 ご都合がつけばぜひご参加ください。以下からお申し込み、または当日直接お越しいただいても大丈夫です。
https://forms.gle/4bD3CnidNjYsh1qk9
Instagram でフォロー
Tweets by s_mebae Follow @s_mebae
アイコン

ハーバルライフ講座2022春夏

1 ファイル 890.79 KB
ダウンロード
アイコン

ハーバルライフ講座2022秋冬

1 ファイル 883.54 KB
ダウンロード

めばえの取り組み

  • ハーバルライフ講座
  • めばえるcafe+
  • めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえカレンダー

ハーバルライフ講座

  • ▼季節の体験講座
  • ▼ガーデンクラフト
  • アロマハーブ
  • ▼園芸みどりのまちづくり
  • ▼タッチングケア

アーカイブ



NPO法人 自然工房めばえ

〒179-0075 東京都練馬区高松3-24-17
電話:03-5848-8490 / 090-7630-0910
E-mail:s-mebae@nifty.com

<電車>
西武池袋線「練馬高野台」駅下車徒歩20分
<バス>
西武バス 吉祥寺駅ー成増(吉60)「谷原三丁目」
バス停下車徒歩5分

NPO法人 自然工房めばえ アクセスマップ

めばえ公式LINEアカウント


友だち追加

  • NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter
Copyright ©2025 NPO法人 自然工房めばえ