• NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter

NPO法人 自然工房めばえ

  • Home
  • めばえについて
    • ▼正会員・賛助会員募集中
    • ▼めばえスタッフ
  • ハーバルライフ講座
    • ▼季節の体験講座
    • ▼園芸・クラフト
    • ▼美容・健康
    • ▼園芸みどりのまちづくり
    • ▼タッチングケア
  • めばえるcafe+
    • ▼めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえdeセラピー
  • めばえカレンダー
  • アクセス
  • お問い合わせ

めばえるシンポジウムみどりと暮らし



  • バージョン
  • ダウンロード 76
  • ファイルサイズ 1.68 MB
  • ファイル数 1
  • 投稿日 2018年8月27日
  • 最終更新日時 2020年2月26日
ダウンロード
説明
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

By s-mebae | 2018年8月27日 |
  • ← H30年度社会福祉振興助成事業助成金要望額調書(WAM助成金)
  • 自然工房めばえ 平成29年度 貸借対照表 →

新着情報

  • 6月のめばえるcafe+
  • 3月のめばえるcafe+
  • 10月のめばえるcafe+

お問い合わせ・お申し込み

こちらの【お問い合わせ・お申し込みフォーム】をご利用ください。

smebae

今月のコスメくらぶはラベンダー♪
めばえで干しておいたものを頂いて、ザクザクと切っているだけでも爽やかな良い香り!
新調したお鍋も活躍し、うっすらと精油も見える蒸留水が取れました。
お花のお手入れや、おすすめの訪れてみたいガーデンのことなど、お喋りも弾みます☆
蒸留後のラベンダーはまだまだ香り、お風呂に花壇のチップ代わりにと使えて嬉しいですね。

【コスメくらぶ開催日】
第1火曜日 11:00~ 
来月はブラックベリーの予定です

#鍋蒸留 #イングリッシュラベンダー #手作りコスメ #癒し #憩い #仲間 
#自然工房めばえ #練馬 #タッチングケア
光が丘のフリースクール、2年目の田植えが無事終わりました。

メダカのお引越しから始まり、水をバケツで汲み出して足で代かきをしました。ところが土が減っ ていて深さも足りず1度断念。
日を改めて土を買い足し追加をして再度代かきから田植えをしました。

じゃがいもにいた珍しい菌食のてんとう虫や水の中にいる生き物を観察するメンバー。
その時の発見を全力で楽しむ感じがとても素敵な感じ。

いつの間にかやごがいたり、代かきすると浮いてくる赤い虫をメダカに食べさせたり、生き物もたくさんいるパレットのお庭。
田んぼは里山と同じく大自然と人間が共存する環境。パレット田んぼにもビオトープとはまた違う小さな生態系や観察が出来るのかもしれませんね。

田植えの合間に夏野菜やグリーンカーテンの植え付けも出来ました。代かきの勢いで裸足のまま土を混ぜに行くメンバー。種を蒔いた枝豆が発芽して可愛い、嬉しいも共有し、楽しい時間となりました。
ひまわりが枯れてないか心配し、植えた野菜の世話を焼き、何かと忙しいこの季節。たくさんたくさん実りますように🙏

#自然工房めばえ #レクリエーション #手仕事⠀  #園芸  #農業⠀  #農の風景⠀  #みどりと暮らし⠀  #園芸療法⠀  #エディブルプランター #フリースクール #園芸クラブ #田植え #夏野菜 #ビオトープ #自然観察 #体験学習
明日のチクチクくらぶは主宰者が二人共に腰痛の為、中止となりました。
それに伴い、10時半から13時まで予定しておりましたはじめてのソーイング教室も残念ながら中止になります。
ご予定してくださっていた方々にはご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。

なお、コミュニティカフェ「めばえるカフェ+」は通常通り(11時〜16時)にオープンしておりますので、ご安心下さいませ。🙇‍♀️🙇‍♀️

よろしくお願い申し上げます。
うらら練馬さんで、お庭仕事と園芸レクリエーションを行いました。

お庭仕事は、マリーゴールドや夏野菜苗の植え付けと、プランターの花がら摘みをしました。
ご自宅で畑仕事をされていたことや、夏野菜の思い出などをお話しながら、植物の香りや手触りを楽しみました。

午後は、先月作った押し花を使ったキーホルダー作りです。
小さくて薄い押し花ですが、指先と爪楊枝を使って丁寧に並べていらっしゃいました。
フタをパチンと閉めると、仕上がりと達成感とで、表情が一層柔らかくなりました。
スタート時は言葉少なめの方も、完成後は作品を見せあったり、アドバイスやお手伝いをしてくださったり、テーブルがにぎやかになります。

テーブルを囲んで、顔を合わせながらコミュニケーションがとれる機会は大事ですね。
BGMの力も大きく、最後はみなさんで大合唱になりました。

#押し花 #キーホルダー #園芸療法
【6月のめばえるcafe+】
めばえるcafe+は地域の憩いの場として、月火金の11:00-16:00までオープンしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
【6月の詳しい内容は↓】
めばえイベントは参加ボタンの他、DMから直接お申込みできます。
めばえ主催以外につきましては主催者の方へ直接お申し込みをお願いします。
facebook 
https://www.facebook.com/shizenkobomebae
めばえgoogleカレンダー
https://www.s-mebae.com/calendar
感染予防のため換気しております。洗面所、トイレ、キッチンなどのお手拭きは、ハンカチやタオルなどご持参下さい。
※施設利用料500円(カフェコーナー利用可)+実費、または受講参加費(カフェ利用込)

~前半~
6/2 11:00-12:00 ルーシーダットン教室
  13:30-16:00 ハーブボールセラピー
6/5 10:00-12:00 夏への種まき増やし方〜園芸クラフト講座〜
6/6 11:00-13:00 手作りコスメくらぶ「ラベンダー」(〆切6/4)
   14:00-16:00 タッチングケア(事前予約)
6/9 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
  13:30-15:30 手作り石けんの会
6/10 10:00-15:00 めばえるマルシェ
6/12 10:00-12:00 香りで癒される~美容健康講座~
6/13 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し
    11:00-14:00 畑のスープとパンの会(〆切6/10)
6/14 11:00-16:00 黄土よもぎ蒸し

~後半~
6/16 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロシ-
 10:30-12:00 コーチング味方学「自分を受けとめる」
 13:30-15:00 エンディングノートWS「病気・介護になったら」
6/18 10:00-15:00 ゆる~む
6/19 13:00-15:00 園芸みどりのまちづくり 園芸福祉
6/20 10:30-12:30 エディブルツーリズム
  13:00-15:00 めばえ歳時記ws 梅干し作り
6/24 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
    10:30-12:30 ローチョコづくり
6/26 11:00-12:00 アーユルヴェーダ 「スパイス粥キチュリ 」
6/27 10:00-12:00エディブルガーデニング ハーブガーデン作り
  10:30-13:00 ソーイング教室 プルオーバーブラウス 
  13:30-16:00 チクチクくらぶ
6/29 10:00-15:00 黄土よもぎ蒸し&台湾式リフレクソロジー
6/30 11:00-16:00 DIYクラブ&包丁研ぎ
  16:00-22:00 シェアキッチン

#ハーブ #アロマ⠀ #園芸 #植物⠀ #みどりと暮らし⠀ #農の風景⠀ #園芸福祉⠀ #園芸療法⠀ #環境福祉⠀ #癒し⠀ #手仕事⠀ #ガーデニング⠀ #農業⠀ #エディブルガーデニング⠀ #エディブルツーリズム⠀ #手作りコスメ⠀ #畑のスープとパン⠀ #シェアキッチン⠀ #園芸クラフト⠀ #美容健康⠀⠀ #園芸みどりのまちづくり⠀ #自然工房めばえ⠀ #練馬 #めばえるcafe+
くらら中村橋さんで押花キーホルダー作りの園芸レクでした。
おひとりおひとりと花の位置、葉っぱの向き、色合いを吟味して台紙に置いていきます。窓から木々のみどりが眺められてのゆったりとした時間。
台紙に貼った押花をケースにいれるととても鮮やかに見えて、みなさんが笑顔になられます。
今日は、「眺めるだけね」とおっしゃっていた方が初挑戦してくれたり、前もって掲示ポスターで確認して、奥さんにプレゼントするのに作るのを心待ちにしてくれていた方もいらっしゃいました。ほんとうに嬉しいですね。
できあがったキーホルダーをお手持ちのカバンに付けて颯爽とお部屋に戻られる姿も印象的でした。
#押花
#ビオラと藤の花
#押花キーホルダー
本日10時からのエディブルガーデニン 本日10時からのエディブルガーデニングは、雨天のため中止いたします。めばえるcafe+は、11時より通常通りオープンしております。
気温が下がりますので、皆様お気をつけてお過ごしください。
今日は、はなことばプラス練馬中村さんでの園芸レクの日でした。
春にたくさん咲いたビオラ、ふじの花などを押花にした物を使っての
キーホルダー作り。
キーホルダーのフレームが小さめで細かい作業になってしまうので、「どうかな?」と思いましたが、みなさんサッと手が出て、台紙にボンドを付けて載せて
いかれます。「手先が動きにくくて…」とおっしゃる方も最初お手伝いすると、自然と手が動いていらっしゃる。
手先を動かすのが難しいかたも「この花はここに貼りたい!」としっかりと意思表示をされる。
みなさんそれぞれの進め方で完成しました。
さっそく車椅子のハンドルに付けたり、バッグに付けたりされる方もいました。
最後にキーホルダーのふたを「パチン!」とはめると出来上がりの合図。
「できたね。」とニッコリ笑顔が見られました。
#押花
#ビオラ
#ふじ
#キーホルダー
#園芸療法
園芸みどりのまちづくり講座がスタートしました。
この講座は、園芸や植物・みどりをツールにまちづくり、園芸福祉、園芸療法、環境福祉などを学び実践活動に結びつける講座です。

第1回目は、個人園芸・園芸の効果
園芸活動についての動作を振り返りながら、どういう効果があるのかについて考えてみました。
受講されている方々は、実際に自分なりに園芸を楽しまれている方々なので、いつも何気なく行なっている作業が、感情をゆり動かしたり、創意工夫してどんどん広がっていくことを実感し、個人園芸の効果をあらためて実感されたようです。
後半には、初対面の人と仲良くなる方法として「他己紹介・インタビューゲーム」を行い一緒に学ぶ仲間のことを紹介し合いました。
2分間質問をして、1分で紹介する。時間の感覚を養ったり、まとめてわかりやすく伝えるという練習です。
1回目の講座で他己紹介するとみなさんの距離が一気に縮まります。

講座は、1回完結なので、いつからでも受講していただけます。
是非2回目からの受講もお待ちしております。

#園芸
#園芸療法
#ガーデニング
#園芸の効果
#アイスブレイク
#他己紹介
めばえ歳時記WSにて
夏みかんピール作りました。
レシピはこちら↓
https://cookpad.com/recipe/7531149?view=classic#share_url

約2.4キロほどあった夏みかんピールを色々楽しめるように作りました。

オーソドックスな夏みかんピールと、ちょっとオシャレなチョコレートコーティング、ピールを使い夏みかん味噌も作りました。

夏みかんピールは、来月以降のエディブルツーリズムにおやつに、夏みかん味噌は、今月のシェアキッチンで食べれます。楽しみ😊

来月6月20日は梅干し作りとなります。
#めばえ歳時記 #夏みかんピール #夏みかんチョコレート #夏みかん味噌
畑のスープとパンの会は、よもぎパンを作りました。
乾燥よもぎをミルで挽いて粉にして、いつものパンの生地に混ぜ込みました。
色はそんなに濃くはならなかったのですが香りは抜群で、捏ねている間スッキリとした香りに癒されました。
私の中ではよもぎパンといえば、よもぎあんぱん!
というわけで、あんこを用意しましたが、前日にカルディであまおういちごのあんこというのを見つけてしまい、これもまた仲間入り❤️
あとはチーズやゴマを用意して、皆さんお好きに包み込んでいただきました。
イチゴあんとあずきのあん、どちらも美味しいのですが、普通のあんこの方がよりよもぎの風味が感じられておいしかったです。😋
意外で美味しいとのことだったのが、あんことチーズ。
チーズの塩味があんこの甘味を引き立てているようです。
スープは、中澤農園さんの小松菜、大根の間引き菜他、いつものように具だくさんスープ。今日は豆乳スープにして、ゴマ油を効かせました。ラー油、ゆずこしょう、粒こしょうをお好みでトッピングし、ピリッとアクセントを効かせました。
いつもパン2個食べられるのかな?と思うのですが、今日も完食!
今度は違う組み合わせで、作ってみようと思います。

#よもぎ癒される香り
#よもぎあんぱん
#あんことチーズも合うね
#中澤農園さんの野菜
明日から5月21日まで、練馬春日町図書館にてめばえの活動展示させて頂いています。めばえの園芸をツールにした活動にご興味のある方は、是非ご覧頂けたらと思います。

 #自然工房めばえ #パネル展示 #練馬春日町図書館 #園芸療法 #ガーデニング #癒し
さらに読み込む Instagram でフォロー
Tweets by s_mebae Follow @s_mebae
アイコン

ハーバルライフ講座2022春夏

1 ファイル 890.79 KB
ダウンロード
アイコン

ハーバルライフ講座2022秋冬

1 ファイル 883.54 KB
ダウンロード

めばえの取り組み

  • ハーバルライフ講座
  • めばえるcafe+
  • めばえのくらぶ活動
  • 園芸療法
  • めばえカレンダー

ハーバルライフ講座

  • ▼季節の体験講座
  • ▼園芸・クラフト
  • ▼美容・健康
  • ▼園芸みどりのまちづくり
  • ▼タッチングケア

アーカイブ



NPO法人 自然工房めばえ

〒179-0075 東京都練馬区高松3-24-17
電話:03-5848-8490 / 090-7630-0910
E-mail:s-mebae@nifty.com

<電車>
西武池袋線「練馬高野台」駅下車徒歩20分
<バス>
西武バス 吉祥寺駅ー成増(吉60)「谷原三丁目」
バス停下車徒歩5分

NPO法人 自然工房めばえ アクセスマップ

めばえ公式LINEアカウント


友だち追加

  • NPO法人 自然工房めばえ Facebook
  • NPO法人 自然工房めばえ Twitter
Copyright ©2023 NPO法人 自然工房めばえ